研究所員紹介 MEMBER

-
原田 隆史 TAKASHI HARADA
株式会社原田教育研究所 代表取締役社長
-
Norman Bodek
PCS Inc 社長
-
来田 宣幸 NORIYUKI KIDA
京都工芸繊維大学 准教授
-
COMMING SOON

原田 隆史 TAKASHI HARADA
株式会社原田教育研究所 代表取締役社長 一般社団法人JAPANセルフマネジメント協会 代表理事 三重県政策アドバイザー ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部教授
⼤阪市⽣まれ。奈良教育⼤学卒業後、⼤阪市内の公⽴中学校に 20 年間勤務。保健体育指導、 ⽣徒指導に注⼒、問題を抱える教育現場を次々と⽴て直し、「⽣活指導の神様」と呼ばれる。 独⾃の育成⼿法「原⽥メソッド」により、勤務 3 校⽬の陸上競技部を 7 年間で 13 回の⽇本 ⼀に導く。「原⽥メソッド」に多くの企業経営者が注⽬し、野村證券、キリンビール、三菱 UFJ 信託銀⾏、神⼾マツダ、住友⽣命保険、ユニクロ、アステラス製薬、カネボウ化粧品、武 ⽥薬品⼯業などの⼈材育成研修を担当。これまでに約600 社、15 万⼈以上のビジネスマンを 指導、オリンピック選⼿などアスリートや日本を代表するアーティストのメンタルトレーニ ングにも携わる。 現在も、企業・学校・家庭の⼈材育成教育、講演・研修活動、学校運営、テ レビなどメディア出演、執筆活動と幅広い分野で活躍中。著書はこれまでに 31冊、累計販売 数は 73 万部。国内にとどまらず世界の 25 を超える国・地域で出版されている。
Norman Bodek
PCS Inc 社長
I have been to Japan 88 times, visited over 250 plants and published over 100 Japanese management books in English (250 books in total. I published the works of Dr. Shigeo Shingo, Dr. Joji Akao, Taiichi Ohno, Dr. Ryuji Fukuda, Seiichi Nakajima, Henry Ford, Shigeru Mizuno, Hiroyuki Hirano, and many other books on world-class manufacturing and total quality management. Each person I met gave me a new perspective on continuous improvement. Through the books we brought to America and the West the Toyota Production System (LEAN), SMED, CEDAC, quality control circles, 5S, visual factory, TPM, VSM, Kaizen Blitz, cell design, Poka-yoke, Lean accounting, Andon, Hoshin Kanri, Kanban, and Quick and Easy Kaizen. My latest books: the Harada Method, and the Happiest Company to Work For! Recipient of The Shingo Prize for Manufacturing Excellence, received the Six Sigma Global Grand medal from ICBUPR, and inducted into Industry Week’s Manufacturing Hall of Fame. Called “Mr. Lean” in Quality Progress Magazine. Known as the Grandfather of Lean 88回の日本滞在中、250以上の工場を視察し、日本式マネジメントに関する英語書籍を100冊以上出版。著作合計は250冊におよぶ。新郷重夫、赤尾洋二、大野耐一、福田竜二、中嶋 清一、水野滋、平野裕之、ヘンリー・フォード他の書籍を通じ、広く知られるようになった多くの製造・品質管理手法を西洋世界に紹介した。出会った多くの人々に触発され、改善の考え方に新たな地平を切り開き続けた。【トヨタ生産システム(LEAN)、SMED、CEDAC、品質管理サークル、5S、見える化、TPM、VSM、”カイゼンブリッツ”、ワークセル設計、ポカヨケ、リーン会計、アンドン、 Hoshinプランニング、かんばん方式、Quick and Easy KAIZEN】等の概念を、書籍を通じてアメリカ・西洋の国々に紹介した。 最新の書籍:”Harada Method, and the Happiest Company to Wor For!” 受賞歴 ● 新郷賞受賞(「製造業のノーベル賞」とも称される) ● ICBUPR*より、Six Sigma Global Grand Medal 受賞(*Harrington Institute Inc:Lean Six Sigma分野における表彰の主催団体) ● 「Industrial Week誌」によるManufacturing Hall of Fame(アメリカの製造業の歴史に影響を与えたリーダーとして殿堂入り) ”Quality Progress Magazine誌“では、「ミスターリーン」と称され、本分野では「リーン方式のGrandfather」として知られている。
来田 宣幸
京都工芸繊維大学 准教授
三重県四日市市生まれ。京都大学文学部、総合人間学部卒業、大学院人間・環境学研究科修士課程、博士後期課程。京都大学博士(人間・環境学)。2001~2002年、京都大学硬式野球部監督。バイオメカニクス、スポーツ心理学などの分野を中心としてヒトを対象とした非侵襲的手法に関する研究に従事。